未分類(使用しない) 令和7年度鯖江・丹生消防大会開催について 消防職員・消防団員の士気向上と消防活動の発展充実を目的として、「令和7年度鯖江・丹生消防大会」を開催します。 分列行進では総勢約400名、車両28台による盛大な行進が行われます。是非ご来場ください。 日時:令和7年5月18日(日) 午前9時... 2025.04.28 未分類(使用しない)
採用案内 令和7年度消防吏員【前期】採用試験について 令和8年度採用の消防吏員【前期】採用試験を行います。詳細は下記の試験案をご覧ください。今回の前期試験に申し込みをされた方は、後期試験を受験できませんのでご注意ください。 【R7前期】鯖江・丹生消防組合採用候補者試験案内 【R7前期】消防吏員... 2025.04.21 採用案内カルーセル未分類(使用しない)
お知らせ 職場説明会を開催します! 令和7年度職場説明会を開催します!消防について、最前線で活躍している職員の生の声を聞くことが出来る貴重な機会ですので、是非とも下記の詳細をご覧ください!また、オンラインでの職場説明会も開催予定です。「職場説明会には都合が悪くて参加できない…... 2025.04.07 お知らせ採用案内カルーセル未分類(使用しない)
資格試験・講習会(危険物取扱者準備講習) 令和7年度 予防関係講習会 下記の日程で予防関係の講習会を実施しますので、ご確認ください。 ・甲種防火管理再講習 ・危険物取扱者試験乙4試験準備講習 令和7年度 予防関係講習会日程表ダウンロード なお、日程につきましては諸事情により変更となる場合がありますので、都... 2025.01.28 資格試験・講習会(危険物取扱者準備講習)お知らせ火災予防資格試験・講習会(防火管理者)カルーセル未分類(使用しない)
未分類(使用しない) 令和7年 鯖江市消防出初式の開催について (※当日荒天が見込まれるため一部内容を変更致しました。) 令和7年鯖江市消防出初式を開催します。消防団員および各町内自警隊が一堂に会し、今年1年の無火災を祈願いたします。消防音楽隊による演奏、団員・自警隊による一斉放水をお楽しみください。... 2024.12.18 未分類(使用しない)
未分類(使用しない) 令和6年度鯖江市防火ポスター表彰式を行いました。 令和6年11月11日(月)令和6年度鯖江市防火ポスターの表彰式を行いました。 鯖江市内の小中学生から2368点の応募があり、特別賞に選ばれた15名の表彰を鯖江市役所多目的ホールで行いました。受賞された皆さん、おめでとうございます。 特別... 2024.11.12 未分類(使用しない)
お知らせ 消火器の不正な訪問販売にご注意! 毎年、全国各地で消火器の不正販売や不正取引の情報が多数、寄せられています。下記のような高齢者を狙った悪質な訪問販売にご注意ください。 事例1 作業着を着た高齢男性が、「消火器を見せてください。10年以上経っているので交換が必要です。新しい消... 2024.10.29 お知らせ火災予防カルーセル未分類(使用しない)
救急関係 ♯7119 おとなの救急医療電話相談について 10月1日から#7119という制度が福井県においても開始されます。急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだ方がいいのか、専門家からアドバイスを受け取ることができる電話相談窓口が#7119です。#7119を活用して救急車や医療機関などの地域に... 2024.09.29 救急関係カルーセル未分類(使用しない)
お知らせ 救急安心センター事業(♯7119)について 救急車の適正利用にご協力をお願いします 救急車の適正利用について取り組んでいただきたいと思います。前年度救急出動件数は3,610件で、そのうち救急搬送された人の約4割は緊急性の低い「軽症」の人です。救急車の数には限りがあるため、軽症の搬送... 2024.08.23 お知らせ救急関係カルーセル未分類(使用しない)
お知らせ 蛍光ランプ交換には注意しましょう! 令和5年に開催されたCOP5(水銀に関す る水俣条約第5回締約国会議)において、令和9年12月末までにすべての一般照明用蛍光ランプの製造・輸出入を禁止することが決定されました。 これにともない、蛍光ランプの代替品として交換用のLEDラン... 2024.07.31 お知らせ火災予防カルーセル未分類(使用しない)
未分類(使用しない) 熱中症に気を付けましょう! 熱中症とは? 「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合... 2024.06.14 未分類(使用しない)
未分類(使用しない) テレフォンサービスについて 災害発生時、想定以上のテレフォンサービスの利用により電話回線が混み合い、電話が繋がらない場合があります。 その場合はお手数ですが、時間をおいてから再度テレフォンサービスをご利用いただくか、代表番号(54-0119)にご問い合わせください。 ... 2024.02.19 未分類(使用しない)
お知らせ 『目で確認!消防計画!』で火災ゼロを‼ みなさんの事業所において『防火管理』を可視化して、普段から『防火管理』を意識した職場環境を作れるリーフレットを作成しました。データはWord版、PDF版がありますので、下記からダウンロードして事業所にてご活用ください。 ・目で確認!消防計画... 2024.02.02 お知らせ火災予防カルーセル未分類(使用しない)
お知らせ 消防用設備等(消火器、自動火災報知設備、誘導灯等)には「定期点検」と「報告」が必要です! 『消防用設備等点検報告制度』とは 防火対象物の関係者は、消防用設備等(消火器、自動火災報知設備、誘導灯等)の定期点検を実施し、その結果を消防長又は消防署長に報告しなければなりません。(消防法第17条の3の3) 点検に関する詳細はこちら⇒(P... 2023.10.19 お知らせ火災予防カルーセル未分類(使用しない)
未分類(使用しない) 第38回鯖江市消火技術大会 競技結果について 令和5年9月26日(火)に鯖江市スポーツ交流館駐車場にて第38回鯖江市消火技術大会を開催しました。 各競技の優勝、準優勝、第3位のチームは下記の通りです。 競技結果ダウンロード 2023.10.11 未分類(使用しない)