火災予防

火災予防

野焼きによる火災が増えています

家庭ごみや、庭木の剪定で出た枝木の焼却など、野焼きは禁止です。 例外もありますので、詳細は市・町のホームページでご確認ください。  下記のアドレスをクリックして、ご確認ください。 鯖江市 越前町
火災予防

【火災に注意】災害時に役立つ携帯発電機・カセットこんろ・モバイルバッテリーの使用について

災害時に役立つ携帯発電機・カセットこんろ・モバイルバッテリーですが、使い方によっては火災が発生する可能性がありますので注意してください。詳細は次のHPを参照してください。URL: 000139989.pdf (nite.go.jp)    ...
火災予防

消防職員の立入検査へご協力をお願いします!

消防署では1年を通じ事業所への立入検査を実施しています。 消防職員が行う立入検査は消防法第4条および第16条の5に基づき行っているものですが、その目的は「火災の発生を未然に防ぐこと」「火災発生時の人命危険を排除すること」「危険物の漏えいを未...
火災予防

消防用設備等の点検を行いましょう❕

工場、事業所、飲食店、店舗、旅館、学校等の防火対象物は、定期的に設置されている消防用設備等の点検を行う義務があります。消火器や自動火災報知設備、誘導灯等の消防用設備等は定期的な点検を行わないと、“いざ”というときに作動しなかったり、使えなか...
火災予防

鯖江・丹生消防組合火災予防条例の一部改正について

鯖江・丹生消防組合火災予防条例の一部が改正されました。詳しくは下記をご覧ください。鯖江・丹生消防組合火災予防条例の一部改正について
火災予防

削り屑が火災に!

最近、鯖江市内の眼鏡工場においてチタン等の削り屑に着火し、火災に至るケースが発生しています。  幸いにも、従業員により適切な初期消火が行われ、大事には至りませんでした。  チタン等の削り屑を研磨機・集塵機・ダクト内に溜めておくと、熱を持った...
火災予防

鯖江・丹生消防組合火災予防条例の一部を改正しました

鯖江・丹生消防組合火災予防条例の一部を改正しました 平成25年、多くの死傷者が発生した福知山花火大会の爆発事故を踏まえ、火災の危険性が高い催しの防火管理体制を強化するため、鯖江・丹生消防組合火災予防条例を一部改正しました。 主な改正内容・・...