過去の記事(使用しない)

過去の記事(使用しない)

消防協力者表彰式を行いました。

平成27年6月15日(月)鯖江市役所4階多目的ホールにおいて、嶋﨑久美子さん、大久保演子さん、邑山剛士さんに対し、消防協力者感謝状の贈呈式を行いました。3名の方は平成27年5月24日(日) 21時10分頃、鯖江市御幸町2丁目で発生した建物火...
過去の記事(使用しない)

鯖江・丹生消防組合消防吏員採用試験案内

鯖江・丹生消防組合消防吏員採用試験案内願書受付期間 7月10日(金)~8月14日(金) ※試験要綱・申込書は、消防本部、丹生分署および北中山、朝日、越前分遣所にあります。 申込用紙または消防組合ホームページから( ダウンロードした様式に必要...
過去の記事(使用しない)

特別救助隊 災害対応訓練開催

平成27年5月18日(月)解体予定の鯖江公民館において特別救助隊の訓練を行いました。地下室において重量物の下敷きになった要救助者を救出する訓練や、耐火造建物火災を想定した消火、救出訓練を行い指揮能力の向上や、他隊との連携強化を図りました。
過去の記事(使用しない)

「危険物安全週間」が始まります。

危険物の保安に対する意識の高揚および啓発を推進することにより、各事業所における自主保安体制の確立を図ることを目的に、平成27年度「危険物安全週間」が、6月7日(日)から6月13日(土)まで実施されます。 鯖江・丹生消防組合の期間中の主な行事...
過去の記事(使用しない)

鯖江・丹生消防組合職場説明会

鯖江・丹生消防組合では、平成27年度消防吏員採用試験を実施するにあたり、受験希望者に対し職場説明会を下記のとおり開催します。なお、受験に際し必須ではありません。 採用試験については、後日鯖江・丹生消防組合のホームページにて掲載します。◎職場...
過去の記事(使用しない)

平成27年度 鯖江・丹生消防大会

平成27年度 鯖江・丹生消防大会開催 消防職・団員の士気向上と消防活動の発展充実を目的として、「平成27年度鯖江・丹生消防大会」を開催いたします。消防職・団員による分列行進や救助訓練およびアトラクションを行いますので、ぜひご観覧ください!!...
過去の記事(使用しない)

消防・救急デジタル無線運用開始

鯖江・丹生消防組合消防本部が昨年から整備してきた消防・救急無線のデジタル化が完了し、3月27日に消防本部において運用開始式が行われました。  全消防・消防団車両に無線機を整備して、災害時の無線通信体制が円滑になるとともに、通信エリアが拡大し...
過去の記事(使用しない)

消防協力者に感謝状贈呈

平成27年3月23日(月)鯖江・丹生消防組合消防本部において、谷本美喜男さんに対し、消防協力者感謝状の贈呈式を行いました。この表彰は火災拡大の防止等に尽力された方を表彰するものです。谷本さんは車を運転中、前方に白煙が上昇しているのを発見した...
過去の記事(使用しない)

消防自動車更新(朝日1号車)

平成27年1月22日(木)鯖江・丹生消防組合朝日分遣所の消防ポンプ自動車(CD-Ⅰ型)を更新しました。圧縮空気泡消火装置であるCAFS装置、消火ホースを伸ばす電動ホースカーや電動はしご昇降装置を搭載し、少人数でもより効率的な運用が可能な消防...
入札・公告情報

第14号入札公告(平成26年10月16日(木))

第14号入札公告(平成26年10月16日(木))
過去の記事(使用しない)

「特別救助隊」と「福井県航空隊」の合同訓練

「特別救助隊」と「福井県防災航空隊」が合同訓練を実施しました。 鯖江・丹生消防組合特別救助隊は、平成26年9月22日(月)と9月29日(月)に合同訓練を実施しました。 訓練は登山者1名が、滑落し負傷したとの想定で訓練を実施しました。 救助隊...
過去の記事(使用しない)

鯖江・丹生消防音楽隊55周年記念演奏会

過去の記事(使用しない)

過去のトピックス

平成26年度 ・越前町民による「火災予防標語」を募集します。 ・越前消防団宮崎第1分団が福井県操法大会ポンプ車操法の部に出場 ・鯖江消防団吉川分団が福井県操法大会小型ポンプの部に出場 平成25年度 ・暖房器具の取扱いに注意! ・朝日救急1号...
過去の記事(使用しない)

越前消防団出初式

越前消防団出初式
過去の記事(使用しない)

鯖江市出初式

鯖江市出初式
過去の記事(使用しない)

消防大会

消防大会
救急関係

心肺蘇生法とAEDリーフレット(PDF) (講習会でも用いております)

心肺蘇生法とAEDリーフレット(PDF) (講習会でも用いております)
救急関係

応急手当

救急救命士の気管挿管病院実習にご理解を! 多くの「救える命」を救うため、救急救命士が救急現場などで「気管挿管(※1)」を2004年7月1日から実施することができるようになります。 そのためには、病院での気管挿管の実習(※2)が必要です。 皆...
救急関係

AED

AED(自動体外式除細動器)とは・・・ 心筋梗塞や不整脈、心臓震盪などで、心臓が正常に機能しなくなった時に電気ショックを与えて正常な状態に戻す機械です。 AED設置施設一覧 AEDの適切な管理等の実施について 下記リンク先を参照してください...
過去の記事(使用しない)

消防の訓練

鯖江・丹生消防組合では、住民の生命、財産を守るため、あらゆる災害と 救急に応じた訓練を実施しています。 火災消火訓練 あらゆる火災を想定し、迅速、的確な消火訓練を実施しています。 救急救命処置技術訓練 傷病者の救命率の向上をめざし、救急救命...