鯖江・丹生消防組合
鯖江・丹生消防組合
  • トップ
  • お知らせ
  • 消防日記
  • 採用案内
  • 申請届出様式
  • 例規集
  • 入札・公告情報
  • 休日当番医
  • お問い合わせ

動画

過去の記事(使用しない)

鯖江・丹生消防音楽隊55周年記念演奏会

2014.09.10
過去の記事(使用しない)

消防職員採用PR動画「消防士になろっさ」

https://youtu.be/gGhsFziTmcc

instagram

〜叙勲受章報告〜 危険業務従事者叙 〜叙勲受章報告〜

危険業務従事者叙勲 
鯖江・丹生消防組合OB 山形辰美さん
令和7年春の叙勲
鯖江・丹生消防組合越前消防団元団長久保福治さん2名が当消防組合管理者である佐々木鯖江市長に受章の報告をしました。

受章おめでとうございます🎊
みなさんこんにちは
鯖江•丹生消防音楽隊です🎵
明日、つつじまつりに出演します。
小さなお子様が楽しく踊れる曲の演奏から防火クイズなど、隊員全員でお祭りのオープニングを盛り上げ、火災予防を呼びかけます🧯
詳細は次のとおりです。
日時:5月3日(祝)10時〜10時30分頃
場所:西山公園 ピクニック広場
みなさまお越しをお待ちしております♪
1 令和7年度鯖江市防火協会総会
 (1)日  時  令和7年4月25日(金)午後2時~午後2時50分
 (2)場  所  鯖江市桜町2丁目7-1 鯖江市嚮陽会館 多目的ホール
   ※ 総会は、防火協会会員様のみ御出席ください。

2 上級防火管理者研修会
 (1)日  時   令和7年4月25日(金)午後3時~午後4時
 (2)場  所   鯖江市桜町2丁目7-1 鯖江市嚮陽会館 多目的ホール
 (3)対  象   各事業所の防火管理者
 (4)研修内容   「ガス・石油燃焼機器の安全・安心な使い方について」
      講師  (一社)日本ガス石油機器工業会 ガス機器安全啓発専門委員会 委員 石川 善克 氏

お電話でのお問い合わせは、鯖江市防火協会事務局(54-9115)までお願いいたします。
皆さんこんにちは🚒

令和7年4月27日にアルプラザ鯖江店の駐車場で、消防、警察、自衛隊、海上保安庁の働くクルマが大集合します👍
消防署のブースでは、防火衣着装体験やガチャガチャでいろんな景品がもらえるよ🚒
たくさんの来場者をお待ちしてます❗️
⚠️連日、全国で山火事発生🔥

みなさん、こんにちは☀️
管内の鯖江市・越前町で、枯れ草が燃え広がる火災が相次いで発生しています🔥
人為的な不注意により、いったん枯れ草に火がつくと一気に燃え拡がってしまい、思いもよらない大規模な火災に発展してしまいます。
特に、乾燥しているこの時期や強風の時には、火の粉が飛びやすく、周囲の森林や建物に燃え広がる危険があります。
みなさん十分な注意をお願いします⚠️

野焼きは禁止されています⬇️
【鯖江市環境市民条例】
<a rel=
野焼きは法律で禁止されています – めがねのまちさばえ 鯖江市
「めがねのまちさばえ」福井県鯖江市の公式ホームページです。鯖江市は、国内シェア96%の日本随一の眼鏡フレームの聖地です。
www.city.sabae.fukui.jp
【越前町火入れに関する条例】  
越前町火入れに関する条例
www1.g-reiki.net
【春の火災予防運動】 期間:令和7年3月20日(木)〜26日(水) #山火事 #鯖江 #丹生 #消防">
みなさんこんにちは!丹生分署です。
春の火災予防運動週間2日目になりました!暖かくなり、空気が乾燥するこの季節は火災が発生しやすい時期でもあります。🔥火の取り扱いには十分注意し、お出かけ前、お休み前には火の元をお確かめください!また、住宅用火災警報器がしっかり作動するか点検をお願い致します!
#火災予防運動 #鯖江 #丹生 #消防
春の火災予防運動

#春の火災予防運動 #鯖江 #丹生 #消防 #べらぼう
⛰️林野火災 防ぎょ訓練🚒

先日の大雪の残雪あるなか、鯖江市片上地区で「令和7年春の火災予防運動」に伴い、これから空気が乾燥し火災が発生しやすくなるこの時季に、消防職・団員が林野火災発生時における「防ぎょ技術の習得」と「実践的即応力の強化」を目的に本日、訓練を行いました🚒

#春の火災予防運動 #林野火災 #山火事 #鯖江 #丹生 #消防 #鯖江消防団
🚒「春の火災予防運動」🚒

みなさん、こんにちは☔️
福井県では3月20日(木)から1週間
「春の火災予防運動」が行われます。
これからは空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季となります🔥
火の取り扱いには十分注意しましょう⚠️
お出かけ前、お休み前には、
今一度、火の元の確認を👍
『守りたい 未来があるから 火の用心』

#春の火災予防運動 #べらぼうめ #鯖江 #丹生 #消防
ネックストラップ デザインコンテスト受賞🎉

みなさん、こんにちは☀️
自称ベテラン消防士のS👨🏻‍🚒です
仕事で名札やスマホにはネックストラップがよく使われていますよね。
この度、福井県の丸岡ファインテックス協同組合が主催する『第9回「越前織」ネックストラップデザインコンテスト2024』において、当消防本部職員がデザインした作品が、見事大賞受賞の栄誉に輝きました🎊

本日、同協同組合理事長 三村浩一様がお越しになり消防本部で授賞式が行われ、副賞として100本のストラップが贈呈されました

受賞したストラップには、管内の鯖江市は「👓メガネ」を越前町は「🦀カニ」をデザインしました
業務用のスマートフォンに取り付け、鯖江・丹生消防のPRに活用させていただきます
ありがとうございました🫡

業務中の職員を見かけたら、襟元を見てくださいね👀
あッ!あのストラップだ🤗

#ネックストラップデザインコンテスト #鯖江市 #メガネ #越前町 #カニ #消防
🔥火災予防啓発映像の制作🎞️

みなさん、こんにちは☀️
この程、総務省消防庁が、地震による電気火災予防対策を推進するため「今、備えよう。大規模地震時における電気火災対策」を制作しました🎥

【映像内容】🎞️
地震火災発生メカニズム、地震ブレイカーの設置、家具の固定、安全装置付き暖房器具の使用などです。

みなさん、一度ご覧ください👀

🚒消防庁ホームページURL⬇️
 https://www.fdma.go.jp/publication/movie/juutaku_bouka/post-8.html

#総務省消防庁 #大規模地震対策 #啓発映像 #鯖江 #丹生 #消防
🚑救急協力者 表彰🌈 みなさん、こ 🚑救急協力者 表彰🌈

みなさん、こんにちは☀️
先月、鯖江市内のコンビニで男性がパンをのどに詰まらせ、心肺停止となる救急事案が発生しました。
そのとき店内に居合わせた3名が、119番通報・応急手当の連携プレーで救命することができました。

救急隊が現場到着時に心肺停止状態でしたが、早期に適切な対応を行ったことで、現在は後遺症も無く退院して社会復帰されています。

この救急事案に携わった方々の迅速な判断と処置に対し、本日、消防本部にて吉村消防長から感謝状が贈呈されました。

【救急協力者】
・田口詞音さん(鯖江高校1年)鯖江市
・岩佐陽向さん(鯖江高校2年)鯖江市
・園部智之さん(会社員)鯖江市

『勇気ある行動 ありがとうございました』🫡

#救急協力者 #表彰 #応急手当 #鯖江 #丹生 #消防
「消防士が選ぶ、バレンタインに伝えたい言葉 ベスト5」※

みなさん、こんにちは🌈
自称ベテラン消防士のS👨🏻‍🚒です
今日はバレンタインデーですね🍫
そこで職員にバレンタインに伝えたい言葉を聞いてみました

💖1位『愛してる』

❤️‍🔥2位『火の始末を忘れずに』

❤️3位『点検してる?住宅用火災警報器』

🍫4位『俺にもチョコをくれ〜!』

💝5位『消火器の場所、知ってる?』

🍫❤️ 火災予防も愛のカタチ! ❤️🍫

🚒🩷火事のない幸せなバレンタインデーになりますように🚒💝

※鯖江・丹生消防職員にアンケート(ユーモア編)

#バレンタイン #チョコ #火災予防 #鯖江 #丹生 #消防
「普通救命講習を実施しました」🚑 「普通救命講習を実施しました」🚑
皆さん、『救命の連鎖』という言葉をご存知でしょうか?🤔
救命の連鎖とは傷病者の命を救い、社会復帰に導くために必要となる一連の行いのことです。
今回はその中の一次救命処置と言われる、心肺蘇生法とAEDの取扱いについて越前町の朝日中学校2年生を対象に実施しました‼️
一生懸命取り組む姿勢を見て、頼もしく感じました。🥹
もし、目の前で大切な人が倒れてしまった時、あなたは自信を持って行動できますか?
あなたの行動が命を救う第一歩になります。機会があれば救急講習を受講してみてください。🫡

※写真の掲載については学校側から許可を頂いております。

#救命の連鎖 #応急手当講習 #普通救命講習 #鯖江丹生消防組合 #鯖江市 #越前町
消火栓・防火水槽の除雪 みなさん、 消火栓・防火水槽の除雪

みなさん、今晩は🌨️
消火栓・防火水槽の除雪を数班に分かれて行いました。
今夜からも降雪が見込まれます。
こ近所の消火栓が雪に埋もれていたら、除雪のご協力をお願いいたします。
消火栓が呼んでいる!

【豆知識】
完全に雪に埋もれていたときは、標識のポールに消火栓や防火水槽(マンホール)の位置が表示してあります。
これを目安に見つけます。
※鯖江・丹生消防管内の例です

#除雪 #消火栓 #防火水槽 #鯖江 #丹生 #消防
⚠️除雪作業の安全確保⛑️ みなさ ⚠️除雪作業の安全確保⛑️

みなさん、こんにちは🌨️
鯖江・丹生消防管内もかなりの積雪があります。
除雪作業の際は、注意をしてください。
⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️

【除雪・屋根雪下ろしは2人以上、助け合いながら】
・動きやすい服装、使いやすいスコップ、滑りにくい靴を用意
・いつでも連絡が取れるよう携帯電話を忘れない
・忘れずに準備運動、体調が悪い時は作業を止める
・疲れたらすぐに一休み、水分補給を忘れない
・滑る場所には近づかない(気温が上がる日は屋根に上らないなど)
・除雪機は安全装置を正しく使用。雪詰まりを取り除く際はエンジンを切り、雪かき棒を使用

【屋根雪下ろしは危険がいっぱい、万全の準備を】
・屋根雪下ろしは絶対に2人以上で、ヘルメットと命綱を必ず着用
・はしご・脚立は足元をしっかりと。ロープで屋根に固定
・雪止めの上の雪をしっかりと固め、足場を確保
・雪止めの先の軒先で作業はしない
・下層のザラメ雪は滑りやすいので屋根雪は全て取らず、20cm~30cm残す

※福井県HPより

#除雪 #安全確保 #鯖江 #丹生 #消防
さらに読み込む Instagram でフォロー

Facebook

鯖江・丹生消防組合

災害件数

2025年 5月現在
月計年計
火災316
救急701387
救助221
その他858
119受付1032039

電子申請

電子申請はこちらから
鯖江・丹生消防組合
Copyright © 2014-2025 鯖江・丹生消防組合 All Rights Reserved.
    • トップ
    • お知らせ
    • 消防日記
    • 採用案内
    • 申請届出様式
    • 例規集
    • 入札・公告情報
    • 休日当番医
    • お問い合わせ
  • 鯖江・丹生消防組合