令和6年度採用の消防吏員採用試験を行います。
今年度は前期(大学・短大卒業程度の学力を有する方対象)と後期(高等学校卒業程度の学力を有する方対象)の2つに分けて試験を行いますのでご注意ください。詳細は下記の要綱をご覧ください。(後期の要綱については、後日掲載します。)
令和6年度採用の消防吏員採用試験を行います。
今年度は前期(大学・短大卒業程度の学力を有する方対象)と後期(高等学校卒業程度の学力を有する方対象)の2つに分けて試験を行いますのでご注意ください。詳細は下記の要綱をご覧ください。(後期の要綱については、後日掲載します。)
令和5年度職場説明会を開催します!消防について、最前線で活躍している職員の生の声を聞くことが出来る貴重な機会ですので、是非とも下記の詳細をご覧ください!また、オンラインでの職場説明会も開催予定です。「職場説明会には都合が悪くて参加できない…」という方にも、対応可能ですので、そちらも是非ご活用下さい。
(開催日)
令和5年2月8日(水)、9日(木)
(受付期間)
令和5年1月10日(火)から1月27日(金)まで
※受付時間は平日の8時30分から17時15分になります。
※受講定員は50名です。定員に達し次第、締め切ります。
(開催場所)
鯖江市水落町2丁目25番28号 鯖江市文化の館 2階映像情報館
(受講対象者)
鯖江・丹生消防組合管轄市町内(鯖江市、越前町)の防火管理者が必要となる防火対象物の関係者で管理監督的な地位にある者。
(講習種別)
甲種防火管理者新規講習(日程の都合上「甲種」のみとなります。)
(受講料等)
受講料は無料ですが、令和4年度のテキストをお持ちでない方はテキスト代が必要になります。
テキスト代 4,120円
※受講日当日に振込用紙をお渡しします。
(注意事項)
・新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、本講習を中止する場合があります。
・講習は2日間にわたって開催されます。1科目5分以上の遅刻又は途中退席があった場合は資格が付与されません。
(問合先)
消防本部予防課 担当 水野、北島、永岩
0778-54-9112
(申請書等)
詳細は、次のファイルをダウンロードしてご確認ください。
○防火管理講習 受講案内
○受講申請書(WORD版)
○受講申請書(PDF版)
○受講申請書(記入要領)
☆新型コロナウイルス感染症等への対応について
令和4年度鯖江・丹生消防組合消防吏員採用候補者試験(二次募集)第一次試験合格者については下記をクリックしてご確認ください。
(開催日時)
令和4年11月4日(金)午前9時~午後5時
(受付期間)
令和4年10月17日(月)から10月28日(金)までの
平日の午前8時30分から午後5時15分
※定員(20名)に達し次第、締め切ります。
(申込受付場所)
鯖江市西山町13-22 鯖江・丹生消防組合消防本部 予防課
※受講申請書は、消防署、丹生分署、各分遣所で配布していますが、受付は消防本部予防課のみですのでお間違いのないようにしてください。
(開催場所)
鯖江市上鯖江1丁目4-1 ふれあいみんなの館・さばえ 2階研修室
(受講料・テキスト代)
【受講料】 2,000円
【テキスト代】 4,500円(3冊分)
計 6,500円
※受講料は講習日当日、テキスト代は申込時に徴収します。
(注意事項)
・この講習会は試験準備のための講習会です。本試験ではありません。
・新型コロナウイルスの拡大状況によっては、本講習を中止する場合があります。 ・新型コロナウイルス感染症対策のため、定員を20名とします。
(問合先)
消防本部予防課 担当 水野、北島、永岩
0778-54-9112
(申請書等)
詳細は、次のファイルをダウンロードしてご確認ください。
〇危険物準備講習 案内
〇受講申請書(WORD版)
〇受講申請書(PDF版)
☆新型コロナウイルス感染症等への対応について
鯖江・丹生消防組合において、令和5年4月1日付で採用となる消防吏員(救急救命士)を募集します。
詳細については下記の試験案内を参考に、必要な書類に記載のうえ、期日中に提出してください。
なお、この試験は救急救命士の資格を既にお持ちの方、もしくは取得見込みの方が対象となりますのでご注意ください。その他ご不明な点等ございましたら、消防本部総務課(0778-54-9110)まで遠慮なくお問い合わせください。
(開催日時)
令和4年11月24日(木)午後2時~午後5時
(申込受付期間)
令和4年10月31日(月)~11月11日(金)までの
平日の午前8時30分~午後5時15分の間
(申込先)
消防本部予防課
(受講定員)
30名 ※定員に達し次第締め切ります。
(開催場所)
鯖江市桜町2丁目7番1号 鯖江市嚮陽会館 2階大会議室
(受講料、テキスト代)
【受講料】ありません
【テキスト代】1,980円(消費税込、2冊分)
※講習会当日に振込用紙をお渡しします。
(注意事項)
○ 新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、本講習を中止する場合があります。
(問合先)
消防本部予防課 担当 水野、北島、永岩
0778-54-9112
(申請書等)
【申請書】
次のファイルをダウンロードのうえ、必要事項を記載して申請してください。
○ 受講申請書(PDF版)
○ 受講申請書(WORD版)
【受講案内等】
○ 防火管理再講習 受講案内
○ 新型コロナウイルス感染症等への対応について
予防関係講習会の日程について、危険物取扱者試験乙4試験準備講習(第2回)の日程が変更になりましたのでお知らせします。
(変更前)令和4年11月2日(水)
(変更後)令和4年11月4日(金)
※受付期間は変更ありません。
令和4年度予防関係講習会日程表
鯖江・丹生消防組合消防において、令和5年4月1日付で採用となる消防吏員を募集します。
詳細については下記の試験案内を参考に、必要な書類に記載のうえ、期日中に提出してください。
また、個別形式でのオンライン職場説明会を開催します。開催期間や応募方法
などについては下記に記載されていますのでそちらを参考に応募してください。
採用関係、職場説明会関係でご不明な点等ございましたら、
消防本部総務課(0778-54-9110)まで遠慮なくお問い合わせください。
(開催日時)
令和4年6月30日(木)午前9時~午後5時
(受付期間)
令和4年6月13日(月)から6月24日(金)までの
平日の午前8時30分から午後5時15分
※定員(20名)に達し次第、締め切ります。
(申込受付場所)
鯖江市西山町13-22 鯖江・丹生消防組合消防本部 予防課
※受講申請書は、消防署、丹生分署、各分遣所で配布していますが、受付は消防本部予防課のみですのでお間違いのないようにしてください。
(開催場所)
鯖江市上鯖江1丁目4-1 ふれあいみんなの館・さばえ 2階研修室
(受講料・テキスト代)
【受講料】 2,000円
【テキスト代】 4,500円(3冊分)
計 6,500円
※受講料は講習日当日、テキスト代は申込時に徴収します。
(注意事項)
・この講習会は試験準備のための講習会です。本試験ではありません。
・新型コロナウイルスの拡大状況によっては、本講習を中止する場合があります。 ・新型コロナウイルス感染症対策のため、定員を20名とします。
(問合先)
消防本部予防課 担当 水野、北島、永岩
0778-54-9112
(申請書等)
詳細は、次のファイルをダウンロードしてご確認ください。
〇危険物準備講習 案内
〇受講申請書(WORD版)
〇受講申請書(PDF版)
☆新型コロナウイルス感染症等への対応について
(開催日)
令和4年6月15日(水)、16日(木)
(受付期間)
令和4年5月16日(月)から6月3日(金)まで
※受付時間は平日の8時30分から17時15分になります。
※受講定員は50名です。定員に達し次第、締め切ります。
(開催場所)
鯖江市水落町2丁目25番28号 鯖江市文化の館 2階映像情報館
(受講対象者)
鯖江・丹生消防組合管轄市町内(鯖江市、越前町)の防火管理者が必要となる防火対象物の関係者で管理監督的な地位にある者。
(講習種別)
甲種防火管理者新規講習(日程の都合上「甲種」のみとなります。)
(受講料等)
受講料は無料ですが、令和4年度のテキストをお持ちでない方はテキスト代が必要になります。
テキスト代 4,120円
※受講日当日に振込用紙をお渡しします。
(注意事項)
・新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、本講習を中止する場合があります。
・講習は2日間にわたって開催されます。1科目5分以上の遅刻又は途中退席があった場合は資格が付与されません。
(問合先)
消防本部予防課 担当 水野、北島、永岩
0778-54-9112
(申請書等)
詳細は、次のファイルをダウンロードしてご確認ください。
○防火管理講習 受講案内
○受講申請書(WORD版)
○受講申請書(PDF版)
○受講申請書(記入要領)
☆新型コロナウイルス感染症等への対応について
(開催日時)
令和3年11月25日(木)午後2時~午後5時
(申込受付期間)
令和3年11月1日(月)~11月12日(金)までの
平日の午前8時30分~午後5時15分の間
(申込先)
消防本部予防課
(受講定員)
30名 ※定員に達し次第締め切ります。
(開催場所)
鯖江市桜町2丁目7番1号 鯖江市嚮陽会館 2階大会議室
(受講料、テキスト代)
【受講料】ありません
【テキスト代】1,980円(消費税込、2冊分)
※講習会当日に振込用紙をお渡しします。
(注意事項)
○ 新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、本講習を中止する場合があります。
○ 新型コロナウイルス感染症対策のため、定員30名とします。
(問合先)
消防本部予防課 担当 田中、北島、永岩
0778-54-9112
(申請書等)
【申請書】
次のファイルをダウンロードのうえ、必要事項を記載して申請してください。
○ 受講申請書(PDF版)
○ 受講申請書(WORD版)
【受講案内等】
○ 防火管理再講習 受講案内
○ 新型コロナウイルス感染症等への対応について
コロナ禍により、開催を中止している場合があります。参加をご希望の方は、救急担当(0778-54-9115)までお問い合わせください。
鯖江・丹生消防組合では、一人でも多くの方に応急手当を覚えていただくため、
個人でも受講できる定期的な講習会を平成13年4月から行っています。
新型コロナウイルス感染症対策として、以下の点にご協力をお願いします。
主な講習 | ・応急手当の重要性 ・心肺蘇生法 ・AEDの使用法 ・異物除去法 ・止血法 |
日時 | 毎月第2土曜日 9:00~12:00(3時間) 8:40より受付開始 |
場所 | 鯖江・丹生消防組合消防署 救急担当(0778-54-9115) |
定員 | 先着10名(事前に電話にてお申込みください。) |
申込先 | 鯖江・丹生消防組合消防署 救急担当 |
申込締切 | 講習日の3日前まで |
受講料 | 無料 |
その他 | ・動きやすい服装でご参加ください。 ・申込者多数の場合、次回の講習会に変更をお願いする場合があります。 ・講習を修了された方には、普通救命講習修了証を交付します。 ・事業所・町内会等、団体でお申込の場合は毎月第2土曜日に限らず講習を受け付けします。 ・定期講習では行っておりませんが、小児・乳児に対する応急手当を中心とした講習も行っています。 |