(申込受付期間)令和7年9月29日(月)午前8時30分~10月8日(水)午後5時15分
(開催日時)令和7年10月16日(木)午後2時00分~午後5時00分
(会場)鯖江・丹生消防組合消防署 丹生分署2階
(定員)30名 ※受講定員に達した時点で受付を締め切らせていただきます。
(受付方法)下記のいずれかの方法で受付いたします。
①直接予防課に申請書を提出する場合 ※平日午前8時30分~午後5時15分の間
〇受講申請書 1通
〇現在所持している甲種防火管理講習(前回の再講習含む)の修了証のコピー
②入力フォームより申請する場合 ※24時間受付可能
〇下記の受付コード(QR)を読み取り、入力フォームに進んでください。
○入力フォームより受講申請した後、現在所持している甲種防火管理講習(前回の再講習含む)の修了証を写真データで予防課(snfd-yobo@fd-sabaenyu.jp)宛にメールで送付してください。
受講料は無料です。
ただし、講習で使用するテキスト(最新のもの 令和7年度版)をお持ちでない方は、下記のテキスト代が必要となります。
(1)講習では次のテキストを使用します。【テキスト料 2,200円】
〇図説防火管理[再講習](東京法令出版)
〇イラストで見る消防用設備等の自主点検ポイント(東京法令出版)
(上記テキストは、講習当日、会場にて配布します。)
(2)テキスト料は、直接、東京法令出版(株)に振込みすることになります。専用の振込み用紙は、講習会当日の受付時、テキストと一緒に会場でお渡ししますので、10月31日(金)までに振込みいただくようお願いします。なお、振込みは郵便局のみとなりますのでご注意ください。
【現金受領はしませんのでご了承ください。振込手数料は無料です。】

受付コード