⚠火災が多発しています⚠

 令和7年7月29日現在、鯖江・丹生消防組合管内で火災が30件発生しています。令和6年の同時期と比較すると16件増になっています。
 主な火災の原因として、「火入れからの延焼拡大による火災」、「電気配線等からの火災」、「リチウム蓄電池(疑)からの火災」、「整備不良車両からの火災」、「放火の疑い」が多く発生しています。

 一人一人が火の取り扱いには十分注意して下さい

【管内で発生した主な出火原因、火災を未然に防ぐため方法

①火入れ
  火入れは行わない。
  家庭ごみや、庭木の剪定で出た枝木の焼却など、野焼きは禁止されています。  

②電気製品・配線
  衝撃が加わった電気製品は使用しない。
  モバイルバッテリーの廃棄は各市町のルールを守ること。
  配線器具のタコ足配線を行わない。コンセント周囲の清掃を行う。

③放火の疑い
  建物の戸締りを行い、燃えるものを屋外に放置しない。

タイトルとURLをコピーしました